「犬」「狗」「戌」違いは?

徳川高人です。犬 の字は、文字通りイヌを表し、側面から見たイヌをかたどった象形文字。

狗 の字は、「犬(けものへん)」と「句」の組合せで、「句」は「小さくかがむ」の意。

「狗」もイヌ全般としての意味を持ちますが「犬」と区別して用いる場合は、大きいイヌが「犬」・小さいイヌが「狗」となります。しかしながら、現在では単独で「狗」が使われることは少なくなっています。

一方、

戌 の字は、十二支の11番目や旧暦9月(新暦10月)などを指し、「作物を収穫しまとめる」という意味や「滅の字と同意で草木が枯れる状態」を表しているとされる説があり、どちらも本来の「イヌ」とは何ら関係のない文字。

もともと十二支や歴月、方角や時刻に用いられていた「戌」が、後に十二支を庶民に浸透させる目的で12種類の動物を割り当てた際、「戌」=「イヌ」となり今に至ったと言われています。

・・・

この話の後、「こまいぬ」って漢字で書いてみ?と言われると、

残像効果で思わず「狗犬」と書いてしまいそうですが、これでは「いぬいぬ」。「狛犬」ですね。

余談ですが、高麗から伝来したことに由来する「こまいぬ」。

左右一対になっていますが、一般的な左右の明らかな違い。ご存知ですか?

一般的に、向かって右側の狛犬が「阿形(あぎょう)」で口を開け、左側の狛犬が「吽形(うんぎょう)」で口を閉じています。

徳川高人「犬動画まとめ」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32357661

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32357690

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32357750

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32359022

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32359246

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32359280

徳川高人

0コメント

  • 1000 / 1000